Search

道内2091人感染、初の2千人超 新クラスター9件 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版 - 北海道新聞

 26日に発表された道内の新型コロナウイルスの感染者数は過去最多の2091人で、死者は2人となった。死者が3日連続で発表されるのは昨年9月以来。新たなクラスター(感染者集団)は医療機関4件を含めて9件確認され、今年1月だけで95件に拡大。感染力の強いオミクロン株の影響で家庭内感染が深刻化し、道と札幌、函館、旭川の3市がそれぞれ過去最多の感染者数となった。

 死亡したのは札幌市在住の80代と90代。医療機関の新たなクラスターは美幌療育病院で患者ら23人、滝川市立病院で患者ら6人。濃厚接触者を把握できているため医療機関名は公表されていないが、苫小牧市で患者ら37人、札幌市で患者ら5人の感染が確認された。また、札幌市のサービス付き高齢者向け住宅で12人、石狩管内の有料老人ホームで15人、日高管内の介護保険施設で10人、旭川市の娯楽施設で5人、旭川市立永山南小で児童ら5人のクラスターが発生した。

 既存クラスターは釧路市内で開かれた「ひがし北海道クレインズ」のアイスホッケーの試合の来場者7人の感染が判明し、計155人に増加。帯広市の帯広第一病院で患者ら7人増の99人などとなった。

 道内各地の学校で感染が広がっており、札幌市教委によると、市立小中高は26日時点で計115校243学級が学級閉鎖、1校が学校閉鎖となっている。

 各地で家庭内感染が目立っており、道の担当者は「オミクロン株は感染力が強いため、家庭内で感染者が出ると同居家族の濃厚接触者の多くは陽性となり、若年者層の感染急拡大につながっている」と話す。市立函館保健所は「濃厚接触者の陽性率がデルタの時より非常に高い」と指摘。感染者が最多となった旭川市保健所も「家庭内感染の広がりに要因がある」としている。

 道内の感染者は延べ7万8633人(実人数7万8024人)。死者は計1486人となった。(今関茉莉、綱島康之、芝垣なの香)

【関連記事】
全国の搬送困難最多4950件 札幌は198件、コロナ病床が圧迫
5~11歳への接種を了承 コロナワクチン、無料で
小清水町役場の出勤1割に クラスター拡大、8課が職員不在
道内延べ214校が臨時休業 1人でも陽性なら学級閉鎖

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3HcL0bG
日本

Bagikan Berita Ini

0 Response to "道内2091人感染、初の2千人超 新クラスター9件 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版 - 北海道新聞"

コメントを投稿

Powered by Blogger.